洗濯物の臭いの取り方3つの方法。

あなたは今洗濯物に付いて、臭いが嫌だな、と思っていませんか?

何故か洗ったのに、洗濯物に臭いが付いたままの事があると思います。

どうしたら洗濯物の臭いが取れるのか?そのためには、洗濯物の臭いの原因をまず知らないといけません。

 そこで今回は洗濯物の臭いで悩まされている方に、洗濯物の臭いの取り方と原因をお伝えします。

  洗濯物の臭いの原因とは?

 どうして洗濯物には臭いが付いてしまうのでしょうか?

洗濯物の臭いの大きな原因は「菌」です。どんな菌かというと 「モラクセラ菌」という菌が悪さをしています。

モラクセラ菌は人からでます。人の体に常駐しています。特に害はなく生活する上で特に問題がありません。

しかし、洗濯物にモラクセラ菌がいるまま部屋干しや、乾くのに時間がかかると、あの嫌な臭いに変わってしまいます。

こうすると洗濯物に臭いが付いてしまう

 洗濯物を干さずに放置してしまう

洗濯が終わったものを後で干そう、とカゴや洗濯機の中に放置したことはありませんか?

すぐに干さないと、乾きづらいですし、その乾かない間に菌が増殖します。

洗濯が終わったらすぐに干しましょう。

 洗濯槽を洗っていない

洗濯機がそもそも汚れてしまっていては、洗濯したものが臭うのも当然です。

洗濯槽の中でカビが生えていたら、カビが衣服に付着し臭いが付いてしいます。

定期的に除菌、掃除をしましょう。

お風呂の残り湯で洗濯

お風呂の残り湯で洗濯すると、お風呂のお湯に出た菌で臭いの原因になります。

洗濯するときは洗は残り湯、すすぎは真水にすれば使用しても大丈夫です。

上記のようにしてしまうと、良かれと思っていた事が臭いの原因を作っている事があるので、注意して下さいね。

では、付いてしまった洗濯物の臭いをどうやってとるか?次に洗濯物の臭いの取り方を具体的に解説していきます。

  洗濯物の臭いの取り方1 お湯を使って取る方法

 まず、最初の洗濯物の臭いの取り方は、お湯を使って取る方法です。

臭いの原因の菌は、熱に弱いのでお湯で退治してしまいましょう。

例えばよく言われれるのが「グツグツと鍋で煮て、熱湯殺菌しましょう。」と言われます。

しかし、普段調理で使う鍋で衣類を煮て、またその鍋で調理を行うのは抵抗がありませんか?

ではどうしたらいいのでしょうか?

そこで良いのが次のような洗濯物の臭いの取り方です。

 お風呂の熱湯で消毒する

お風呂に蛇口からでる、一番熱いお湯でお湯をためて下さい。

もしも45度くらいが最大でしたら、やかんや鍋でお湯を沸かしお風呂場にお湯を足して下さい。

60度くらいで菌を退治することができます。

お湯は浴槽の3分の1程度を貯め、そこに洗濯物を15分程付けておき、あとは普通に洗濯してください。

一手間で臭いがとれます。またたくさんの量を、一度に出来るのもメリットです。

洗濯物の臭いの取り方2 漂白剤で臭いを取る方法

続いての洗濯物の臭いの取り方は、漂白剤を使った方法です。 

漂白剤により菌を減らすことができるため、洗濯物の臭いを取ることが出来ます。

漂白剤といっても、液体タイプが主にありますがこちらでオススメするのは粉末タイプの漂白剤です。

粉末タイプの漂白剤のほうが、より菌を減らす効果があります。

液体タイプの漂白剤は、洗濯洗剤と一緒に使うことを想定されているので、粉末のほうが効果が高いのです。

 粉末漂白剤で漬け置き

粉末の漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使用します。

必ず塩素系を用意して下さい。

水でも溶けるので、洗濯機に入れても大丈夫です。

洗濯機に洗濯物を入れ、洗剤をいれずに粉末漂白剤だけを入れスタートボタンを押します。

水が溜まり、「洗い」の行程に入ったら一時停止を押し、漬け置きします。

15分程たったら、再びスタートすれば大丈夫です。

洗い終わったら洗濯洗剤を入れ、今度は通常どおり洗って下さい。

これだけで臭いが簡単に取れます。

少量の衣類を洗いたい場合

洗面機に衣類を入れ、蛇口からでるお湯と粉末漂白剤を入れ、漬け置きします。

15分程したら手ですすぎ、他の洗濯物と一緒に洗えば大丈夫です。

洗濯物の臭いの取り方3 お酢を入れて臭いを取る方法 

3つ目の洗濯物の臭いの取り方は、お酢を入れて取る取り方です。

洗濯をする時にあるものを一緒に入れて洗うと、臭いがとれやすくなります。

それは「お酢」です。お酢には殺菌効果があるので臭いを消してくれます。

また柔軟剤の効果もあり、一石二鳥です。

お酢の臭いが残らないか心配になるかもしれませんが、すすぎでお酢の臭いもなくなります。※とはいえ、くれぐれも入れすぎには注意しましょう。

お酢を使った洗い方

洗濯洗剤の量は通常通り入れ、洗濯を始めます。

すすぎの時に一時停止を押して、お酢を大さじ2~3杯入れます。

そして洗濯が終わったらすぐに干して下さい。

すぐに干さないと菌が発生してしまうためです。

もしお酢と一緒に洗っても臭いが取れない場合、先程紹介したお湯や、粉末の漂白剤を試してみて下さい。

 洗濯物の臭いの取り方3 洗濯「槽」を清潔にして、臭いをとる方法

 そもそも洗濯機が臭っていては、何を洗濯しても臭いが付いてしまいますね。

せっかく綺麗にするために洗っているのに、これでは意味がありません。

ではどうすれば洗濯槽の臭いがとれるのでしょうか?

市販で売っている洗濯槽クリーナーをこまめに使う

洗濯槽クリーナーはドラックストアなどで購入できます。

ラベルに使用方法が記載されているので、その通りに使用すればOKです。

大事な事は、1回使用したからといって安心しない事です。

1回しただけでは、すぐに臭いは付いてしまいます。なので1ヶ月に1回は洗濯槽クリーナーを使い、洗濯槽の中にいる菌を除去しましょう。

お酢で洗濯槽を掃除する

お酢で洗濯槽を掃除する方法もあります。お酢なので買いに行かなくてもすぐに使用できます。

やり方は、高水位に設定した洗濯機に、カップ2杯ほどのお酢を入れスタートを押します。

水が貯まったら一時停止を押し、2時間位放置しましょう。

その時に歯ブラシなどで擦るとより効果的です。

2時間後、スタートを押しあとは終了後洗濯機の蓋を開け乾燥させればおしまいです。

簡単で、家にあるもので洗浄出来るのが魅力です。

 まとめ 

今回洗濯物の臭いの取り方をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

嫌な洗濯物の臭いを取るにはまず、どうして洗濯物に臭いが付いてしまうか原因を理解しましょう。

そして、臭いが付いてしまったら、洗濯もの臭いの取り方として、お湯や漂白剤で臭いを除去しましょう。

他にも洗濯物の臭いの取り方の注意点として、洗濯槽の除菌も忘れずに行いましょうね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください