洗濯物が臭くて悩んでいませんか?また、洗濯物がどうして臭いのか、原因が分からないという方もおられる事かと思います。
どうすれば、洗濯物が臭くなる原因を知り、洗濯物への悩みを解消できるのか?
そこで今回は、洗濯物が臭くなってしまうことに悩んでいる人の為に、臭くなる原因とその解決法、そしておすすめの洗濯洗剤をお伝えします。
目次
洗濯物が臭くなる原因とは?
洗濯物をどんなに洗っても、なんか臭い。とガッカリしていませんか?
実は、その洗濯物の臭いの原因は、衣服に付着する「雑菌」が大きく関係しています。
洗濯物が臭くなる原因と言われている雑菌は、モラクセラ菌と言います。
このモラクセラ菌が衣服に付着すると、皮脂や油を養分としてどんどん繁殖し、臭いの原因となる糞をしてしまいます。
これが、洗濯物の臭いの原因となるのです。
ここでは、洗濯物が臭くなる原因、もといモラクセラ菌が増殖してしまう原因はどのようなものがあるのか、解説していきます。
こちらの動画も参考になりますので、ご覧頂ければと思います。
原因1 衣類を洗濯かごに長期間放置している
毎日洗濯物を洗っているという方も多いでしょうが、どうしても忙しく、家族の洗濯物を2~3日分溜めて一気に洗うという方もいらっしゃると思います。
しかし、洗濯かごの中に汗をいっぱいかいた子どもたちの服や、一日働いてきたお父さんの制服やシャツなどをそのまま入れて放置していると、人の汗や皮脂汚れが大好物のモラクセラ菌が大繁殖してしまいます。
そしてモラクセラ菌が大繁殖し糞だらけになってしまった衣類は、洗濯してきれいに見えても、あの生乾きの嫌な臭いが取れなくなってしまうのです。
原因2 洗濯物を洗濯機に入れたままにしている
洗濯機を回していると、誰かから電話がかかってきたり、うっかりお昼寝してしまったり、気を付けていても洗った洗濯物を洗濯機から取り出すまでに時間が掛かってしまうことがあります。
しかし、洗濯が終わった直後の洗濯機の中は雑菌が好む温度と湿度になっています。
せっかく洗った洗濯物を長時間そのような環境の中に放置していると、臭いの原因となる菌がどんどん増えてしまいます。
原因3 普段から洗濯物を部屋干ししている
空気の循環が悪い部屋の中に洗濯物を干していると、乾くまでに時間がかかります。
この洗濯物が乾くまでに時間がかかるということは、衣類に付着している雑菌を増やすことになり、臭いの原因となります。
また、ベランダなど外に洗濯物を干している場合でも、洗濯物同士が密着していると、空気の通りが悪く、外で干していると言っても洗濯物の乾きが悪くなります。
生乾きのままの衣類は菌が繁殖しやすい環境ですので、洗濯物の嫌な臭いの原因となってしまいます。
原因4 洗濯機のフタを閉じたままにしている
洗濯後、すぐに洗濯機のフタを閉じてしまうと、洗濯層の中は乾くことなく湿気が溜まった状態となってしまいます。
この湿気が高い環境は、雑菌がとても好む場所です。
雑菌が繁殖してしまった洗濯機で洗濯ものを洗うと、雑菌が衣類に付着しやすくなります。
原因5 洗濯槽にカビが生えている
長年洗濯槽をクリーニングしていないと、洗濯槽の中にカビが生えてしまいます。
洗濯槽の中に溜まった洗剤のカスや、衣類の皮脂汚れなどによりカビが発生する元となります。
こうして、発生したカビの影響で、衣類に嫌な臭いが発生します。
洗濯物の臭いの2つの取り方
取り方1 酸素系漂白剤を使う
洗濯物に付着する雑菌を増殖させないように普段から気を付けていても、乾かした後の洗濯物が臭うということがあります。
その原因は、いくら洗濯物の洗い方や干し方に気を付けていても、洗濯物に付着している雑菌は完璧に取り除けないからです。
そこで、洗濯物の臭いの原因となる雑菌を除去するためには、除菌ができる「酸素系漂白剤」を使うようにしましょう。
今、人気の高い部屋干し用洗剤にもこの酸素系漂白剤が入っており、部屋干しによる嫌な臭いにも効果があります。
また、除菌効果の高い部屋干し用洗剤を選ぶ際には、液体タイプよりも、粉末タイプがおすすめです。
その理由は、粉末洗剤に多く含まれるアルカリ性が、衣類に付着する皮脂汚れや汗の洗浄効果に抜群の力を発揮するからです。
そこで、酸素系漂白剤が入っているおすすめの洗剤をご紹介します。
その商品が「オキシクリーン」です。
皮脂汚れを酸性のパワーですっきりと落とし、臭いの元を徹底的に取り除いてくれます。
洗濯物の臭いや汚れだけでなく、お風呂場やキッチンのお掃除にも大活躍してくれる洗剤ですので、主婦の強い味方となるでしょう。
取り方2 洗濯物を煮沸消毒する
漂白剤や洗剤を使わずに、洗濯物の除菌をもっと身体に優しく安全な方法で行いたいのであれば、「煮沸消毒」という方法があります。
煮沸消毒とは、大きな鍋などに洗濯物を入れて弱火で20~30分ほど煮洗いします。
煮沸することで衣類を殺菌することができ、臭いの原因となる雑菌を除去してくれます。
また、お鍋などに入らない大きな衣類の場合、「熱湯消毒」という手があります。
熱湯消毒の場合、まずは洗濯機ですすぎまで済ませた洗濯物をシンクや洗面台の中に入れます。
そして、その上から熱湯をたっぷりとかけます。
洗濯物が冷めたら洗濯機に戻し、最後に脱水すれば熱湯消毒は完了です。
ただし、ナイロン・ポリウレタンなどの熱に弱い素材には煮沸消毒や熱湯消毒はしないよう注意しましょう。
洗濯物の臭いの3つの対策
対策1 洗濯物に付着している雑菌を増やさない
洗濯物が臭くなってしまうのは、洗濯物に付着した雑菌が原因となります。
そこで、その雑菌を付着させない、付着したとしても増殖させないようにすることが大切です。
そのためには、雑菌が嫌う乾燥した環境を作らないようにしなければなりません。
まず、洗い終わった洗濯物を長時間そのままにしておくのではなく、洗い終わったらすぐに干すようにしましょう。
このように、雑菌が増えてしまわないようにすることで、洗濯物の嫌な臭いを抑えることができます。
対策2 残り湯を使っても臭くならない方法
水道代の節約のために、洗濯時にお風呂の残り湯を再利用するご家庭も多いことでしょう。
しかし、お風呂の残り湯には雑菌が含まれています。
そんな残り湯を使って洗濯すると、もちろん洗濯物に雑菌が付着してしまう恐れがあります。
そこで、お風呂の残り湯を使って洗濯する場合には、「洗い」までにし、「すすぎ」の際にはきれいな水道水を使うようにしましょう。
そしてお風呂の残り湯を再利用する際に注意したいことは、お風呂の残り湯は早めに使うということです。
お風呂の残り湯は一晩放置すると、残り湯に含まれる雑菌はおよそ1000倍にも増殖します。
衛生的にも、お風呂の残り湯は早めに使うようにしましょう。
対策3 洗濯機を定期的に掃除する
これまで、洗濯物に付着する雑菌についてお話してきましたが、洗濯物を洗う洗濯機が臭いの原因になることもあります。
洗濯機も長い間使用していると、洗濯層の奥にカビが生えたり、雑菌が増殖してきます。
洗濯機の中に雑菌を増やさないようにするには、洗濯後はフタを開けて中を乾燥させるようにしたり、定期的に洗濯機の中を掃除し除菌することです。
それでは、次に具体的な洗濯機の掃除方法を説明します。
洗濯機の掃除方法1 塩素系漂白剤を使う
長い期間洗濯層を掃除していなかったり、普段お風呂の残り湯を使って洗濯している方におすすめの掃除方法です。
まずは洗濯機いっぱいに40~45℃のお湯を溜めます。
そこに強い殺菌作用がある「塩素系漂白剤」を入れて洗いのみを行った後、数時間そのまま置いておきます。
その後も洗いのみを2~3回繰り返し、最後に通常コースで洗濯機を回します。
洗濯機の掃除方法2 酵素系漂白剤とクエン酸で掃除する
まずは漂白剤で洗濯層を除菌し、その後漂白剤では取りきれない石鹸カスなどの汚れをクエン酸で掃除する方法です。
2段階で掃除することで、洗濯層の中の雑菌や汚れを一気に取り除くことができます。
まず、洗濯機いっぱいに50℃ほどのお湯を溜め、「酵素系漂白剤」を入れます。
数時間そのまま置いておき、排水します。
再度洗濯機に水を溜め、クエン酸1カップを入れます。
一晩そのまま放置し、その後すすぎと脱水を数回繰り返します。
掃除の際に洗濯機に入れる漂白剤の量は、水10Lに対し50ccが適量となります。
洗濯層専用の漂白剤を使用する際は、規定されている量を入れるようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回、洗濯物の臭いについてお困りの方に、洗濯物の臭いの原因とぜひ試してもらいたい対処方法についてお話しました。
洗濯物の臭いをなくすためには、まずは洗濯物に付着する雑菌を除去しなければなりません。
そのためには、洗濯物に付着する雑菌を繁殖させず、除菌し、さらに洗濯物を洗う洗濯機を清潔に保つことが重要なポイントとなります。
そうする事で、洗濯物の臭いをなくすだけでなく、洗濯物もきれいにすっきりと洗い上げることができます。
洗濯物の臭いにお悩みの方は、今回の記事を参考にしてみて下さいね。
コメントを残す