窓のサッシ掃除のコツ。スポンジで簡単にキレイにする方法

サッシの掃除

窓のサッシはいつのまにかレールの部分にゴミがたまったりして汚れがちです。

しかも掃除しないでいるとカビのように黒っぽくなってしまうことも…ついつい見なかったことにしてしまう人も多いのではないでしょうか?

こんな小さなスペースなので掃除しようと思ったらすぐに出来そうなのですが、意外と汚れが落ちにくいのです。

できれば徹底的にきれいにしたい!そんな時に効果的な方法をお伝えします。

サッシ掃除のコツ1 スポンジを使う

サッシ掃除というと、雑巾でする方が大半ですよね。雑巾でも間違いはありません。

ただ、さらに楽に簡単に掃除できるのがスポンジです。また、わざわざサッシ掃除のために新しいスポンジを買ってくる必要はありません。

食器洗いに使っている、使い古しのスポンジで十分です。

やり方は簡単、食器洗いに使っていたスポンジに水を含ませます。

ギュっと軽く絞ってから、サッシを拭き上げます。

汚れたスポンジはバケツで洗えばすぐにキレイになります。※当然の事ながら、食器用のスポンジは新しいものを使いましょう。

取りにくい角は、スクレーパーなどに雑巾を撒いて落とします。

ちなみに、ホコリが多く溜まるサッシは先に、掃除機やほうきでホコリをとっておきましょう。

こちらの動画では、プロのお掃除屋さんがスポンジを使ったサッシの掃除方法を解説されていますので、ご参考にしてみてください。

水を流せないサッシのお掃除のやり方

サッシ洗い便利グッズ3 サッシふきふき

アズマ サッシふきふき サッシレール掃除に

汚れを落とした後は仕上げに雑巾で拭き取るのですが、こんな道具を使うとサッシレールのコーナーまでぴったり届くのできれいに気持ちよく拭き取れます。

水気や洗剤が残っているとレールの滑りも悪くなりますので、こういった道具を使ってしっかりと拭き取って仕上げたいですね。

お役立ちグッズ1 みぞスッキリ サッシブラシ

マーナ 掃除の達人みぞスッキリサッシブラシ

ゴミをかきだす刷毛やブラシ、もちろん使い古した歯ブラシなどでも代用可能なのですが、すみっこ掃除にはこれが大活躍します。

汚れがたまりやすく、お掃除しにくいサッシの溝をキレイにするブラシ(掃除用)です。

ちりとり機能の付いたスクレーパーがコンパクトに収納できるところもポイントです。

溝のスミの汚れもVカットのブラシがキレイに掃き出してくれます。

お役立ちグッズ2 充電式 コードレスクリーナー

コーボルト [ハンディクリーナー(充電式)] 掃除機

こういったハンディクリーナーで、かきだしたゴミを吸い取りながら作業すると、手軽でよいです。

すきまの掃除用、すきまノズルもついていますので、ノズルが入る細さのレールでしたら、ノズルで直接ゴミを吸い出してしまうと、より楽にサッシのレールのゴミを取り除けます。

お役立ちグッズ3  ウェット&ドライ 掃除機 ハンディクリーナー

ウェット&ドライ 掃除機 ハンディクリーナー

さらに、こういったウェット&ドライタイプなら、湿り気のある汚れを吸うこともできるので、よりいっそう便利です。

ゴミを取り除いた後、雑巾で拭いたら意外と見えないところの汚れが出てくる時があり、そんなときに普通の掃除機で吸い取ってしまうと掃除機の故障につながりますが湿用掃除機でしたら大丈夫です。

ゴミが散らばらないようにしっかりと吸って取り除きましょう。

サッシ掃除のコツ1 重曹(クエン酸)を使って水拭き掃除する方法

サッシにたまっていたのがゴミやほこりだけならば、取り除くだけである程度キレイになります。

しかし、結露などを繰り返してカビが発生すると、当然のことながら掃除機や、拭いただけでは取れません。

小さなお子様がおられるご家庭などは、強力なカビ取り剤を、サッシに吹き付ける事嫌なママもおられるでしょう。

そこで、そんな時は重曹とクエン酸を使ってカビを取る方法がお勧めです。

やり方は、まず、水1カップ(200ml)とクエン酸 小さじ1を混ぜ合わせたものをスプレーボトルに入れます。それを、窓サッシのカビの部分にスプレーします。

その後クエン酸水をスプレーしたところに重曹をふりかけます。

重曹をふりかけにくいところは、ゴム手袋をして手で重曹をつけていくとよいです。

その後5分ほど放置します。

後は、かた目にしぼったぞうきんで汚れを拭き取ったらお掃除完了です。

窓のサッシに水を流す便利グッズを紹介します。

サッシ洗いグッズ1 ジェット水圧ブラシ

ジェット水圧ブラシ cogit コジット

ペットボトルに取り付けるジェット水圧ブラシを使用すれば、重曹を流すのも簡単です。加圧ポンプを前後させてレバーを押すだけなので操作も簡単です。

ブラシの向きをヨコにセットすれば、レールに沿ってスムーズに汚れを落とせます。ホースの届かない場所でも使えるのでとても便利です。

サッシ洗い便利グッズ2 サッシ溝すっきり泡クリーナー

サッシ溝すっきり泡クリーナー 徳用180ml

重曹、クエン酸を使わなくても、もっと楽に掃除できるこんな商品もあります。

「泡」で汚れを浮かして除去。あとはすすいでティッシュなどでふきとるだけと簡単です。

取りにくいスミの汚れにはシュっとスプレーするだけで泡が汚れをはがしてくれます。

これなら、最後に固く絞った雑巾で拭いて仕上げるだけなので、水を使いたくないところ(畳の部屋など)にピッタリです。

サッシの「カビ」の掃除方法

サッシの黒い汚れは、ほこりと水分とカビが同居したものです。一度雑巾で拭いたくらいではスッキリと取れません。

汚れを完全に拭き取っても黒いカビが落ちないようでしたら、次のような方法で掃除をしてください。

まずはゴムパッキン以外のところに洗剤がつかないようにぼろ布などで覆っておきます。

まず、カビ部分に台所用の塩素系の漂白剤をしみこませたキッチンペーパーを張り付けます

そのまましばらくおいてから、剥がします。その後、よく水ぶきしてください。

カビの落ちが悪いときは、キッチンペーパーの上からさらにラップで覆ってしばらく放置しておくとカビがさらにキレイに取れます。

室内飼いのペットや小さな子供がいる家庭で、薬剤を使うことに抵抗がある場合はスチームクリーナーがおすすめです

カビ対策を目的として購入される場合は、パネル式ではなくボイラー式のものがおすすめです。

スチームジェットクリーナー【ベルソス】

スチームクリーナーは蒸気を使って掃除しますので、そのあとに湿気が残ると、かえってカビが繁殖しやすくなります。

パネル式の噴射温度は90度程度ですが、ボイラー式は140度位まで上がりますので水分が飛ぶのが早いです。

スチームクリーナーで掃除をすると、あっという間にきれいになりますしカビの菌も殺菌されて室内がより清潔な空間になります。

まとめ

以上、窓のサッシの徹底的な掃除方法をお伝えしました。

窓は、外界と室内の間にありますので、室内といえども、外の世界に接しているということで、とても汚れてしまいます。

毎日少しずつ、結露した水分とほこりやゴミが積もっているので掃除しないでいるとたくさんゴミがたまってしまいます。

放っておくと、カビが発生してしまうので、こまめに清掃して清潔な状態を保つようにしましょう。

関連記事