洗濯物が乾く時間はどれくらい?【春夏秋冬別】

 春夏秋冬に関わらず、お洗濯ってしますよね。

人によっては、朝に洗濯をするという人や、夜に洗濯をするという人もいます。

また、いつもはこのくらいで乾くのに、今日は中々乾かない。なんて時もありますね。

今日の夜にこの服を着ようと思っていたのに、うっかり洗濯するのを忘れていた。とか、月曜日の朝に子供の体操着が出てきたとか…。普段のお洗濯に加えて早く乾かしたい時もあります。

そもそも、洗った洗濯物はどのくらいの時間で乾くのでしょうか?

そこで今回は、洗濯をしたけど、洗濯物の乾く時間が分からない人のために、季節、時間などでどのくらいの違いがあるのかをまとめ、お伝えしたいと思います。

洗濯物の乾く時間は、季節や時間帯によってどんな違いがあるの?

晴れた日に洗濯物を外干しすると、春は5時間前後、夏は3時間前後、秋は5時間前後、冬は6時間前後で洗濯物が乾くのが一般的です。

また、季節にかかわらず、外で干す場合と部屋干しする場合がりますよね。当然の事ながら、屋外と室内では洗濯物が乾く時間が違ってきます。

次に、洗濯物を外干しした場合と、部屋干しした場合の乾く時間についてみていきましょう。

外干しと部屋干しで洗濯物が乾く時間の違いとは?

外干しは季節や天候によって乾く時間が変わるというデメリットはありますが、日光にあてることにより紫外線による殺菌効果にも期待できます

一方、室内干しは外干しにかかる時間の2倍ほどの時間がかかります。

部屋干しは、天気や季節にあまり左右されることなく乾かすことができます。

反面、部屋の中のホコリや雑菌を取り込みながらゆっくりと乾いていくので、水分を含んだままの状態が長くなり雑菌が繁殖しやすくなります。

雑菌が繁殖することにより、室内干し特有の嫌なにおいが発生してしまうことがあります。

洗濯物の乾く時間の指標「洗濯指数」とは?

洗濯物の乾きやすさを示す、「洗濯指数」というものもあります。洗濯指数は気温・湿度・風の状態を加味し、綿100%のTシャツが3時間でどのくらい乾くかの目安で決められています。

つまり、洗濯物を乾かすには、気温・湿度・風が最も重要という事になります。

まず、気温は低いより高い方が乾きやすいです。冬より夏が乾きやすいのは、太陽の効果で気温が上がりますので、カラッと洗濯物がすぐに乾くというわけです。

次に、湿度です。梅雨の時期は外に干すことができないだけではなく、室内干しでも中々乾きません。

また、雨期による湿度の上昇で乾きにくいだけではなく、雑菌の繁殖も増えてしまいます。このため、梅雨の時期にはなかなか洗濯物が乾かず、乾いた後も洗濯物から嫌なにおいがしてしまうのです。

そして、についてです。ある程度の気温と低めの湿度であれば風がなくても乾きます。逆に、少し曇っていても風が強ければ洗濯物が乾くのは、洗濯物の間に風が入り込み、乾きやすくしているためです。

上記のことを踏まえると、朝・昼・夜では一番気温が上がる昼が乾きやすいです

朝もある程度乾きますが、夜の外干しは乾きにくいです。

湿度が低く、風があればある程度乾きますが、湿度が高く風のない蒸し暑い夜は、逆に除湿などをしている室内の方が乾くこともあります。

さらに洗濯物を早く乾かすにはどうしたらよいのか?

洗濯物の乾く時間はその季節や時間帯、天候などによっても変化します。

とはいえ、どの状況においてもなんとか早く乾かしたい。そんな時には、洗濯物の量を減らしてみましょう。

というのは、たくさん洗濯物を干すと、洗濯物が密集してしまい中々、乾かなくなることがあります。乾かしたいものを優先的に洗い、干すようにしてみましょう。

脱水を2回してみるのもよいです。

また、干し方にも気を付けます。

洗濯指数で重要視している「風」ができるだけたくさん当たるように、洋服の表面積を広げたり、長さの違うものを交互に干したり、厚みのあるハンガーを利用して、布と布の間にも風が入るようにします。

部屋干しするときには、洗濯物の量と干し方の他に、室内の環境にも気を付けましょう。

湿度を下げるために除湿機を使ったり、風を出すために扇風機などをあててみるのも効果的です。

また、どうしても今すぐ乾かしたいものがあれば、アイロンを使いアイロンの熱で水分を蒸発させた後、さらにドライヤーの熱にあてると早く乾きます。

アイロンが使えない衣服もありますので、注意が必要です。

自宅に洗濯乾燥機があれば乾燥機ですぐに乾きますので洗濯乾燥機を利用しましょう。

洗濯物を早く乾かす6つのグッズとは?

洗濯物を早く乾かすための一つの条件、洗濯物が密集しないようにという状態を簡単に作れるグッズを紹介します。

グッズ1 ランドリーフック

まずは、安価に手に入るダイソーの商品ランドリーフックについて。

このランドリーフックは、シャワーホルダーに取り付けることができるので、換気扇を回してお風呂場に干すことができます。浴室乾燥機があれば、普段の干せる量が密集することなく増やせます。

グッズ2 ズボンハンガー

このズボンハンガーは、4つの洗濯バサミが付いているので、ズボンを4か所でとめることができます。ズボンの中が空洞になるので、そのまま干すより風が通り乾きやすくなります

グッズ3 バスタオルハンガー

バスタオルハンガーは、ハンガーの幅が長いので、バスタオルもおらずに広げたまま干すことができます。同じ100円ショップであるセリアの商品です。

グッズ4 シャツが乾きやすいハンガー

シャツが乾きやすいハンガーはハンガーの幅が広く、布と布の間に空洞ができやすくなります。また、ハンガー自体もメッシュになっているので、幅広でも肩の部分までしっかり乾きます。

グッズ5 パーカーフードハンガー

パーカーフードハンガーは、パーカーのフード部分は裏側が密接しているので、中々乾きにくい部分です。このフード部分を持ち上げて広げて乾かしやすくしてくれます

グッズ6 回るくん

その他に東急ハンズなどにある「ユープラス 回るくん」¥980は、洗濯物を回るくんにかけ、エアコンや扇風機のかぜを洗濯物にあてると、回るくん部分から回転し、洗濯物が早く乾くというものです。

その他 洗濯物を早く乾かす電化製品

わりと、安価な値段で手に入るグッズを紹介しました。この他に、除湿機があれば除湿をし、扇風機があれば風を当てましょう。エアコンがある部屋はエアコンをつけると早く乾きます。

また、近年の洗濯機には乾燥機能を搭載しているものが多くなってきています。乾燥機がある場合は乾燥機を使いましょう。

また、乾燥機がない場合や、乾燥機による衣類のしわなどが気になる方にはアイリスオーヤマの衣類乾燥機カラリエなどもおすすめです。

室内干しした洗濯物に扇風機のように風を当てていきます。中から温められたスパイル気流が一気に洗濯物を乾かしてくれます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は洗濯物の乾く時間が、季節や時間によってどのように違うのかという事についてお話しました。

洗濯をしたけど洗濯物がいつ乾くのか分からない時には、まずその季節や時間帯の乾く目安を知りましょう。

そして、季節・時間帯に関係なく、洗濯物が早く乾く方法を理解し、その時々の気候や予定に合わせて干し方を工夫してみましょう。

そうする事で、いつ乾くのか分からない不安から解放され、その日の予定も立てやすくなります。

早く乾く方法もあわせて知っておくことにより、すぐに乾かしたい場面でも焦ることなく洗濯物を乾かすことができます。

洗濯物を乾かすのに便利なグッズもたくさんありますので、そういったお助けグッズを利用するのも良いでしょう。

洗濯物の乾く時間が分からなくて困っている人は、是非今回の記事を参考にしてみて下さいね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください