おうちの中に洗面所やお風呂など排水溝。臭いが気になって掃除をしても、すぐに臭ってきてまた掃除をしなければいけない。
これは主婦にとってはなかなかの労働ですよね。
でも実は、臭いの原因と対策を知るだけで少しでも臭いを減らすことができ、掃除も楽になるのです!
そこで、今回は排水溝の臭いの原因と掃除方法、ニオイの予防策などについてお伝えします。
目次
排水溝の臭いの原因とは?
そもそも排水溝はどうして臭くなるのでしょうか?臭くなる原因はいくつかありますが、しかしその原因についてあまりよくわからないですよね。
排水溝の臭いの原因を解説します。
排水溝トラップが汚れている
排水設備の多くは水を貯めるためるためのトラップという装置がついています。主に排水溝トラップと呼ばれていて、2種類あります。
Pトラップと呼ばれている管が曲がっているものは洗面所など、ワントラップと呼ばれている管がまっすぐなものはキッチンの排水溝に用いられています。
どちらも水を貯めることによって下水や悪臭、虫などを防いでくれています。その水が無くなると、悪臭などの原因になります。
この水がない状態を「封水切れ」といいます。
勢いよく水を流したり、その逆にしばらく使っていなかったりすると封水切れの状態になることもあるので、気になるときは確認してみるといいでしょう。
また、排水管へのゴミ等の異物を防ぐためにフタや目皿、受け皿がついています。
このフタや目皿、受け皿、そして排水溝トラップ内が汚れているとそれが臭いの原因になります。
使用していくうちに洗剤の溶け残りやサビ、カビなどのニオイ菌はどんどん繁殖していきます。
ですから、フタや目皿、受け皿は綺麗に掃除しましょう。
排水管(パイプ)が汚れている
いくらフタや目皿や受け皿を綺麗に掃除しても臭くて気になる・・・。そういった場合は排水溝に問題があるではなくて、排水管に原因がある可能性があります。
こういった場合はパイプクリーナー等で掃除するのもかなり有効です。
なによりもパイプ内をきれいにすれば臭いがあがってくることはありません。
また、排水管や排水ホースのつなぎ目がゆるんでいるとそこから水漏れをして、臭いが発生することもあります。
シンクの下などの排水溝の下も確認してみてください。パイプカバーが外れていたり、ゆるみがあればきちんと締め直してみましょう。
排水ホースに破損がある可能性
上の二つをすべてチェックしたのにそれでも排水溝の臭いがあがってきてしまっている場合は排水ホースに破損がある可能性があります。
排水ホースが破損していると、排水されずに破損箇所から水が垂れていたり、逆流したりしてしまい、これが臭いの原因になります。
排水ホースが破損していた場合は破損箇所の修理が必要になります。
一部分だけならテープ等で補強してもいいかもしれませんが、なるべくならホースを取り替えるのが一番いい方法です。
わからない場合は取り替えるホースをお店に持っていき店員さんに聞いてみたほうがいいですね。
その時にはホースがついた状態の写メなどを撮ってホースを持っていくとわかりやすいです。
排水ホースの交換方法については、その様子を解説している、分かりやすい動画がありますので、参考までにこちらをご覧ください。
排水溝の臭いの取り方、清掃方法とは?
排水溝の臭いの原因がわかったけれど、実際にどのようにして臭いをとればいいのでしょうか?
業者に頼めば簡単ですが、毎回業者に頼むわけにはいきません。そうすると、掃除をするのはやはり自分たちですね。
そこで臭いを取るために準備するものや清掃方法について詳しく解説していきます。
ここでは、毎日使っていて多くの方が気になっているキッチンの排水口の掃除方法をお伝えします。
準備する物
ラバーカップ(スッポン)
トイレ掃除でおなじみのスッポンです。もちろん排水溝の臭いの原因になる詰まりなどに有効です。
しかし、トイレ用と兼用にするのではなくきちんとキッチン用などとしてください。
重曹
家庭の汚れ落としでは定番のアイテムです。もちろん排水溝にも大活躍!
お酢またはクエン酸
汚れを取るのにも役に立ちますが、予防のためにも役に立ちます。
アルミホイル
こちらも汚れ落としにも臭い防止にも役にたつので準備しましょう。ポイントはほどよくシワシワにすること。
歯ブラシ(古い歯ブラシでOK)ワイヤーブラシ
また、ある方は高圧洗浄機で一気にやると楽ちんですが、高圧洗浄機やワイヤーブラシは配管が古かったりすると、破損の原因になる場合もあるので注意が必要です。
清掃方法
次に排水溝の清掃方法について解説します。主にキッチンの排水溝の清掃方法になります。
まず、排水溝を分解しましよう。このときに出来る範囲の分解でかまいません。主に蓋、ゴミ受け取り、さらに蓋というふうになっているので外しましょう。
次に重曹、お酢の順番にふりかけます。泡立ってきたら30分~1時間放置しましょう。
最後にお湯(40度から50度程度)のお湯で流します。
また、生ごみ臭が気になる場合は割りばし等に巻きつけたアルミホイルでこするとぬめりが簡単におとせますよ。
排水溝の臭いを予防する方法とは?
掃除をして臭いも気にならなくなったら、なるべくならその状態をキープしたいですよね。
ですが、排水溝というのは毎日使うのでどうしてもまた臭ってきてしまいます。
そこで排水溝の臭いを予防するにはどうしたらいいのかを解説します。
まずは排水溝の中にカビをなるべく繁殖させないことが予防につながります。浴室用で有名なカビキラーなどをしておくといいですね。
ただ、換気をするなどの注意が必要です。必ず錠剤タイプのクリーナーとの併用はさけるようにしてください。
また、ゴミ受け皿にアルミホイルで作ったボールを入れておくと、排水溝の水を流すたびに金属イオンを発生させるのでこれがぬめりと臭い予防になります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回排水溝の臭い、原因と対策という事についてお話しました。
排水溝の臭いを解決するには、まずは原因をきちんと知るということが大切です。
そして次に、排水溝の臭いの取り方や清掃方法、そしてその後の予防をきちんとする事が大切です。
そうする事で、排水溝の臭いの原因を知るだけではなく、正しい清掃方法や予防をすることで面倒な掃除の手間を少しでも省くことが出来ますね。
ご紹介した方法はどれもおうちでも出来る方法ばかりなので、今回の記事を参考に、是非試してみて下さいね。