風呂の床の黒ずみをクエン酸と重曹で効果的に落とす方法

お風呂床汚れ

毎日の風呂掃除の中で見逃しがちなのが、床の汚れです。

死角となるカウンター下の床や、お風呂椅子を置いてある床などは、シャンプーなどの石鹸カスがたまりやすく、掃除をしても磨き残してしまいがちな個所です。

せっかく気持ちよく入浴していても、床に水垢や黒ずみがみえてしまったら、気分は台無しですね。

そこで今回は、お風呂の床の黒ずみ汚れに悩んでいる人の為に、お風呂の床をキレイにする方法をお伝えします。

クエン酸と重曹を使ったお風呂の床の黒ずみ掃除方法

お風呂床汚れ

お風呂の床の黒ずみ清掃方法は、その汚れによって異なりますが、浴槽を洗うのと一緒にお風呂用の中性洗剤とブラシで毎日こすればこびりつくことなく、きれいな状態を保つことができます。

しかし、毎日継続して行うのはとても大変なことで、後回しにしているうちにあっという間に、お風呂の床が黒ずんでしまったりします。

床が濡れているときには気が付きにくいのですが、床が乾いた状態で、黒ずみがある時にはこすってもなかなか落ちません。落ちたと思っても床が乾くとまた、黒ずみやピンクや茶色の汚れが浮き出てきてしまうのです。

そうならないためにも、お風呂の床の掃除をして、黒ずみが発生しないようにすることが大切です。

次に、具体的な掃除方法についてお伝えします。

クエン酸と重曹を使ったお風呂の床の黒ずみ掃除法

準備するもの

  • クエン酸(クエン酸スプレー)
  • 重曹
  • 水500ミリリットル
  • スポンジ

クエン酸と重曹を使った掃除方法

まず最初に、お風呂の床の黒ずみや、黄ばみ、ピンク色の汚れに重曹を振り掛けます。

重曹をお風呂の床にふりかける

次に、重曹の上からクエン酸スプレーを吹き付けます。

すると泡がポコポコ出てきます

次にメラミンスポンジなどで、お風呂の床をこすります。

メラミンスポンジ

最後にシャワーで流します。

以上が、クエン酸と重曹を使った掃除方法です。

注意点

気をつけて頂きたいのは、市販のまぜるな危険と書かれているものは、決して混ぜないように注意することです。

酸性の洗剤と塩素系のアルカリ性洗剤を混ぜてしまうと、有毒ガスが発生してしまいます。この方法は必ず、クエン酸と重層で行うようにしましょう。

多少つんとする臭いがあるので、ツンとした臭いが嫌いな人は、中性洗剤でお風呂の床を洗う事をお勧めします。

クエン酸と重曹を使ったお風呂の掃除方法はこちらの動画が参考になります。↓

クエン酸と重曹が決め手!簡単にお風呂の床掃除

中性洗剤を使ったお風呂の床の掃除方法

中性洗剤を使ったお風呂の床の掃除方法も簡単なのでお伝えします。

準備物

  • ウタマロクリーナー
  • メラミンスポンジ(普通のスポンジでも良いです)

中性洗剤を使ったお風呂の掃除方法

まず最初に、お風呂の床に中性洗剤を吹き付けます。※中性洗剤は様々な商品がありますが、ウタマロがお値段も安価でよく落ちます。

ウタマロを風呂の床に使う

次にメラミンスポンジで軽くこすります。

最後にシャワーで流します。

以上が、中性洗剤を使った掃除方法です。

注意点

中性洗剤は色々な種類がありますが、お風呂の浴槽用の洗剤を、床に使用しても取れない場合があります。

ウタマロだと十分にとれましたので、お風呂の床を中性洗剤を使って洗う場合は、ウタマロがおすすめです。

ウタマロクリーナーを使った掃除方法はこちらの動画が参考になります↓

ウタマロクリーナーで風呂掃除

お風呂の床の汚れを取るポイント1 原因を知る

お風呂の床の汚れの原因には、シャワーや蛇口から出てくる水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が関係しています。

このミネラル分は水分が蒸発しても、一緒に蒸発せずに残ってしまいます。残ったミネラル分は固まり、水垢や湯垢となってお風呂の床の汚れの原因となってしまうのです。

そして、この水垢や湯垢のざらついた部分には、石鹸やシャンプーなどのカスが付着しやすくなります。そして、これらのカスを栄養分にして、空気中に漂う雑菌などが繁殖してしまうのです。

雑菌が繁殖すると黒カビなど、目で確認できるほどの汚れとなり、こすっただけでは落ちにくい頑固な汚れとなるのです。

お風呂の床は目に見えなくても、想像以上に菌が繁殖しやすい場所です。汚れが見えてくる前に定期的に掃除することが大切です。

お風呂の床の汚れを取るポイント2 汚れの種類よって洗剤を使い分ける

お風呂の汚れの原因は様々ですが、白っぽい汚れやピンク色のぬるぬるした汚れ、茶色っぽい汚れや、こすっても落ちない黒い汚れなどが多くみられます。

その汚れ、それぞれに適した洗剤と清掃方法で清掃すれば、楽してきれいな床にすることができます。

水垢を落とす洗剤

まず、白っぽい汚れですが、これは水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が蓄積したアルカリ性の汚れです。

アルカリ性の汚れには、酸性の洗剤を使うと中和されて汚れが浮き出してくるのです。

市販されているものでは、クエン酸やなどが酸性の洗剤になります

ミヨシ石鹸 暮らしのクエン酸(330g)

皮脂汚れを落とす洗剤

茶色い汚れは主に皮脂汚れとなります。

皮脂とは、人の皮膚から分泌されるものです。この皮脂がお風呂の床などに付着すると、身体を洗ったあとの垢や空気中の埃やチリなどをくっつけてしまいます。

これが皮脂汚れとなります。

このような、皮脂汚れなどには、中性洗剤などが効果的です。

中性洗剤はウタマロクリーナーなどがおすすめです。

ウタマロクリーナー(400ml)

お風呂の床の汚れを取るポイント3 カビ対策

黒くてこすってもなかなか落ちない汚れ黒カビの可能性が高いので、決してこすらずに塩素系漂白剤を使いましょう。

こすってしまうとカビの胞子をあちこちに広げてしまう恐れがあります。市販のものでは、カビキラーなどがおすすめです。こすらず吹きかけて様子をみましょう。

汚れの種類によって、使用する洗剤を変えたり、つけ置きしたりして使い分けると、キレイに簡単に汚れを落とすことができます。

 

ジョンソン カビキラー 本体 400g×5

お風呂の床の汚れの予防法

お風呂の床を汚れにくくする一番の方法は、毎日掃除をすることです。分かっていてもなかなか実行できない人が多いのも現状で、結局床に汚れがこびりついてしまうのです。

毎日掃除をするのが難しい場合は、お風呂の床の掃除頻度を週に一度か月に二回は掃除をするようにしましょう。

その間、できるだけ汚れがたまらないようにするには、石鹸やシャンプーのカスを残さないことです。

お風呂から上がる時には、シャワーなどで床をしっかりと流してから上がるようにしましょう

そして、お風呂場は温度や湿度など、雑菌が好む最適な空間になってしまいます。しっかりと換気をして湿度や温度を下げるようにしましょう。

また、流した後に、水切りワイパーなどで水を切っておくと、より効果的です。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回はお風呂の床をキレイにする清掃方法についてお話しました。

お風呂の床をキレイにするにはまず、お風呂の床の汚れの原因を知ることから始めましょう。

そして次に、汚れてしまった時には、どんなものをどんな汚れにどんなふうにして使うのか考えてみる事が大切です。

さらに、汚れが付きにくくなる方法を知ることで、同じ期間でも汚れを最小限にとどめることができます。

そうする事で、お風呂の床をキレイにしたい時に、出来るだけ簡単に楽をして床をキレイにすることができ、快適なバスタイムにすることができるのです。

お風呂の床をキレイにしたい方は、是非今回の記事を参考にしてみて下さいね。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください