トイレ用洗剤を使っていて、洗剤の臭いが気になる。汚れが思ったよりも落ちない。という経験をされていませんか?そんな方にオススメしたいのがクエン酸です。
そこで今回は、トイレ掃除にクエン酸を使って、掃除をする方法をお伝えします。
目次
トイレ掃除にクエン酸が役立つの3つ理由
クエン酸は、疲労回復等の効果以外にも、トイレ掃除などのお掃除に対して効果があります。
理由1 消臭効果があるから
1つ目は消臭効果です。クエン酸は酸性なので、アルカリ性の物質に対し効果があります。
尿からでるアンモニア臭に作用があります。
理由2 抗菌効果があるから
2つ目は抗菌効果です。菌の繁殖を抑える効果があります。
クエン酸は天然成分由来なので掃除をする時、手についても肌荒れが起きづらいです。
理由3 汚れを落としやすくする効果があるから
3つ目は、石のように硬い汚れを酸で溶かし、汚れを落としやすくする効果があります。
主にカルシウムを含む汚れに対し効果があります。
ただし、大理石の主な成分はカルシウムなので、大理石の艶が消えたり傷ついてしまう危険性があるので、使用は避けましょう。
トイレのどんな汚れに、クエン酸が活躍するのか?
酸性のクエン酸はアルカリ性の汚れに効果があります。では、アルカリ性の汚れとは、どんな汚れなのでしょうか。
尿石
尿に溶けているカルシウムイオンが濃縮され、炭酸などと反応し、カルシウム化合物として付着したものです。カルシウムはアルカリ性なので効果があります。
ちなみに、尿石の色は尿に含まれている色素の色なので、茶色や黄色です。
水垢
水垢の成分にカルシウムが含まれています。クエン酸にはカルシウムを溶かす働きがあるので、便器に付いた水垢を落とすことが出来ます。
ちなみに、水垢の原因は水道水に含まれている成分が残り、結晶化するため起こるので、トイレを使用しなくてもついてしまう汚れです。
トイレの臭い
汚れとは少し違いますが、トイレ独特の臭いを落とすことが出来ます。トイレの臭いはアンモニアが原因です。アンモニアはアルカリ性なので、クエン酸が有効です。
トイレでクエン酸を使って掃除する方法
クエン酸は基本的に粉のタイプで売っていることが多いです。液体タイプも売っていますが、値段が高めなので粉タイプを使う方が経済的でしょう。
粉のまま掃除をするのは少し不便です。そこで次でお伝えするように、使いやすいように粉を、スプレータイプに作り変えましょう。
トイレのクエン酸スプレーの作り方
クエン酸スプレーを作る為に用意して欲しい物があります。それはスプレーボトルとクエン酸です。
スプレーボトルとクエン酸が準備ができましたら、スプレーボトルに水を200ml入れて下さい。
その中にクエン酸小さじ1杯を入れます。キャップを閉めて振れば完成です。
またアロマオイルを数滴入れると、いい香りがするのでオススメです。
トイレ掃除にクエン酸スプレーを使う時の注意点
手荒れに注意して使用する
クエン酸を素手で使うと手荒れが起こる場合があります。
クエン酸の酸で、皮膚が刺激されてしまうからです。
お肌が弱い方、また手に傷がある方は手袋をして掃除を行いましょう。
アルミ製品、大理石に使用しない
アルミ製品は酸性に弱いという性質があり、錆びてしまう危険系があるので使用は避けましょう。
アルミ製の、トイレットペーパーフォルダー等があるので、確認してから使用しましょう。
また大理石は、主成分がカルシウムなので、溶けて傷つけてしまう場合があります。
使用はやめましょう。トイレの壁に、大理石が使用されている場合もあるので、ご注意くださいね。
ハイター等の塩素系とは使用しない
ハイター等の塩素系洗剤とクエン酸を混ぜると、有機ガスが発生しますので、混ぜて使用はしないで下さい。
塩素系漂白剤の容器に「混ぜるな危険」と必ず明記されているので、確認してから使用しましょう。
トイレにクエン酸をどのように使うか?2つ掃除法
クエン酸を使った掃除方法1 トイレットペーパーで掃除をする
トイレットペーパーを適量とり、そこにクエン酸スプレーをかけて下さい。
そうしましたら便座の内側、外側、壁等、汚れが気になる所を拭いて下さい。
特に便座の内側には尿石がついていることが多いので、念入りに掃除をしましょう。
すぐに汚れが落ちない場合は、汚れている部分にトイレットペーパーを置き、そこにクエン酸スプレーをかけます。
スプレーをかけた後ラップをし、1時間程してから、再度トイレットペーパーで拭いて下さい。クエン酸で浸けることにより、汚れを落としやすくします。
クエン酸を使った掃除方法2 トイレブラシで掃除をする
便器の中に、まんべんなくクエン酸スプレーをかけて5分ほど置いて下さい。
その後トイレブラシで便器を磨きます。
水をためている部分の汚れは、クエン酸を粉のまま入れ磨いて下さい。
濃いクエン酸で落としたほうがより、尿石などの汚れに効果があります。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回、クエン酸を使ってトイレ掃除をする方法をお伝えしました。
クエン酸は柑橘類に含まれている酸の一種でした。
クエン酸は、カルシウムを溶かす性質を持っているため、カルシウムを含む汚れに効果がありました。尿石、水垢、アンモニア臭。これらの汚れがあるトイレ掃除には最適だと言えます。
また、掃除にはトイレットペーパー。トイレブラシを使用し、汚れを落とす方法を紹介しました。
今回ご紹介した方法を活用し、トイレ掃除をしてみてくださいね。
コメントを残す