ワンオペ育児とは?専業主婦のワンオペ育児は当たり前?

ワンオペ育児とは?

日本の家族構成は昔とは違い、核家族が増えています。その中で、最近よくワンオペ育児という言葉を耳にしませんか?

「育児」というと多くの方がまだ、「お母さん」の仕事だと思っておられるのではないでしょうか?果たしてそうなのでしょうか?

このことは今、子育てする世代にとって大きな問題になっています。

そこで、今回はワンオペ育児の意味やお風呂の入れ方、ワンオペに疲れた時の対処法などについてお伝えします。

ワンオペ育児とは?

ワンオペ育児については、その様子を解説している、分かりやすい動画がありますので、まずはこちらをご覧ください。

夫婦あるあるをテーマにしたドラマ/本編「家族のそばに」編

ワンオペ育児とは具体的にどのような意味なのでしょうか?その意味について解説します。

ワンオペという言葉はワンオペレーションという言葉の略です。この言葉は「一人作業」という意味があります。

もともとは企業が使っていた言葉で、主に接客業などで一人で店をまわさなくてはならない仕事を一人でしなくてはいけない状態をさしています。

「ワンオペ育児」とはこの状態で家事、育児を一人ではしなくてはならないことを指す、ネット上でうまれた造語です。

ワンオペ育児には二パターンあり、パートナーが単身赴任や入院等で家にいなくて一人で全ての家事・育児をこなさなくてはいけない場合。

そして、一緒に暮らしているのに全ての家事・育児をやらなくてはならない場合の二つです。

あまり、いい意味では使われていなくて、どちらかというと多くの場合、後者の方が多いようです。

専業主婦のワンオペ育児は当たり前なの?

「専業主婦ならばワンオペ育児でも文句を言うなよ。」という考えを持った男性は実は結構いるのです。

今の時代は「イクメン」と呼ばれている育児に積極的な男性がいる一方で、正直言ってこういった考えをもった男性は非常に残念です。

あなたのパートナーももしかしたらこんな考えの持ち主かもしれません。私のパートナーははっきり言ってこういう考えの持ち主でした。

だから、特にお子さんが小さい場合は大変かもしれません。でも、子供は実はよくお母さんの頑張りを見ています。

家の中でせかせか動くあなたも、そして自分の世話をしてくれているあなたも、大変でも笑顔をみせてくれるあなたを見てくれています。

ですから、大変でも今はもう少しだけ頑張ってみてください。育児は終わりが見えないわけではないのです。

そして子供は小さくても大きくても、誰がよくしてくれているのかということをわかっているのです。

私は旦那さんが家にいるときに「トイレに行くからその間だけみてて。」と言ってトイレにいってすぐに子どもにギャン泣きされている旦那さんを見て「ざまぁみろ。」なんて思っていました。

いくら外で仕事を頑張っていても子供にはそんなこと関係ないんです。おうちで頑張っているあなたが全てなんですよ。

ギャン泣きさせちゃったことはちょっと可哀想だったかな、と今では反省していますが、大変でも自分を恋しがって泣いている我が子に対し、ますます可愛いと思えました。

必要とされていると思えると嬉しかったりして、頑張ろうと思えました。

子供は日に日に成長していきます。3歳から4歳の頃になると、ある程度のことは子供は出来るようになりますね。

私が特に手がかからなくなったな~と思ったのはオムツがとれた時ですね。

その頃には子供もたくさんのことを話せるようになり、かなり色々なことが出来るようになりました。

簡単な着替えなら一人で出来るようになったりして、お風呂なども楽になりますね。

ですから、本当に大変なのは小さい今だけなんです。それに今の時代は幼稚園や保育園にいれるのが当たり前ですよね。

専業主婦の方はお子さんは幼稚園に入れるようになると思いますが、その頃には子供の視野も広がって、出来ることをお手伝いをしてくれるようになります。

完璧ではないけれど、一生懸命下の子を面倒見てくれようとしている姿や、お片づけを自分からしようとしていた姿を見て、自分子育て頑張ってよかったな、と思いました。

そしてなにもこの状態で育児をしているのはあなただけではありません。あなたはこの世に子供と2人にされたわけではないんですよ。

専業主婦だからこそ、出来ないことはたくさんあります。なによりも子供といられた時間は本当にかけがえのないものになります。

特に小さいうちは可愛かったな、なんて今でも私自身思い出してしまいます。専業主婦の今だからこそ、子供の時間を楽しみ、絆を深めてください。

この時間はあなたにとって誇れるものになりますよ。

ワンオペ育児で小さい子を2人、どうやってお風呂入れたらいい?

子供が一人でもお風呂に入れるのって小さいときは大変ですよね。ですが、下の子が産まれるとますます大変になります。

そこで、ワンオペ育児のお母さんたちが子供2人をどうやってお風呂にいれるのかご紹介します。

下の子が新生児の場合

下の子が新生児の場合はベビーバスを使って沐浴をさせます。そして、寝たら上の子とお風呂に入るという方法をとっている方が多いですね。

下の子も浴槽にいれる場合

こちらは、よりわかりやすく手順を追って説明します。

  1. 赤ちゃんの洋服を準備しておきましょう。
  2. 赤ちゃんを目の届く位置にバウンサーなどに乗せて上の子を洗います。
  3. 上の子が湯船に一人で浸かれるようなら湯船に入れます。このときに目を離さないようにしてください。
  4. 上の子が浸かっている間に下の子を洗いましょう。
  5. 赤ちゃんは洗い終わったらお風呂の中ではなくて脱衣所のバウンサーなどで待たせます。

冬などは寒いので体をふいたあとにブランケットなどをかけてあげると、冷えないのでいいですね。

また、上の子がもう一人で着替えられたり、湯船に入れたりするとお母さんの手間はかなり減ります。

【ワンオペ育児】1人で2人の子どもをお風呂に入れる方法

ワンオペ育児に疲れた時は

やっぱりなにもかも一人でやるのは疲れますよね。お母さんにもリフレッシュや楽しみは必要です。

ですから、なにか一つでいいので楽しみを見つけてください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、ワンオペ育児という事についてお話しました。よく、この言葉を聞くけど意味はよく知らなかったという方にも意味が分かっていただけたのではないでしょうか?

家事も育児も一人でしなくてはいけないということは正直かなり大変です。

そして、そのことに対して「専業主婦なんだから家事も育児も一人でやるのが当たり前。」なんて言っている理解がない旦那さんの場合はなおこのと、大変なんですよね。

でも一人でやらなくてはいけない場合、やり方がわからないことも出てきます。小さい子のお風呂の入れ方も記載しているので是非参考にしてみてくださいね。

そして、あまり気負いしないで下さい。多少家事は手抜きをしても大丈夫ですよ。何もかも完璧にこなす必要はありません。

あなたのペースで家事も育児も楽しみながら頑張ってくださいね。

関連記事